■どこ行くの🐾Where shall we go ■

海外旅行や趣味、日々の生活での体験を気ままに綴るブログです。 時にはお役立ち情報を織り交ぜられればと思います。気楽にご覧頂ければ幸いです。

自動運転 レベル分け

 皆さん、自動運転にご興味ありますよね。

 

f:id:doko-ikuno:20191210201958j:image

 

自動運転のレベル分け

 

現在の自動運転は以下のレベルに分類されています。

 

f:id:doko-ikuno:20191210150433j:image

 

 レベル0は現状の「ひと」が運転している状態です。

 レベル1とレベル2は運転の主体がドライバーで、「自動運転」とは呼ばず「運転支援」と呼びます。2018年11月に国土交通省は各自動車メーカと、自動ブレーキなどの安全運転支援システム搭載車を販売する際には「運転支援」という表現を使い、「自動運転」という言葉は使用しないことで合意しています。

 これまで、「自動運転」という言葉が先走りをして、運転手は行き先を設定すれば目的地へ安全に到着する、その間運転手は映画を見ていても、音楽に聴き入っていても、スマホでゲームをしていても、居眠りをしていても(警告はありそうですが)、自動車が無事運んでくれる、というイメージが定着しそうになりました。ここへきて、この過剰な期待を持たせる間違ったイメージを全力で払拭する必要が出てきましたので、自動運転レベル2(高度運転支援)までのシステムに「自動運転」という言葉は使わなくなることになりました。

 

レベル2高度運転支援

 

 現在、レベル2の高度運転支援を備えた自動車は多く市販されています。

 国産車では

・トヨタ セイフティセンス

・日産  プロパイロット

・スバル ツーリングアシスト

・ホンダ ホンダセンシング

・マツダ i-ACTIVSENSE

 これらを搭載した車は、全てレベル2の運転支援機能を備えています。

 

 例えばトヨタの「Toyota Safety Sense P」は以下の機能を装備しています。

・プリクラッシュセーフティ(ミリ波レーダー+単眼カメラ方式)

 トヨタの衝突回避のメイン機能。進路上の先行車や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出し、衝突を予測して警報を発して回避操作を促します。一定の速度範囲でブレーキを踏むとアシスト機能で自動ブレーキが作動し約30km/h減速、衝突のダメージを少しでも軽減する方向に動きます。

・レーントレーシングアシスト

・レーンディパーチャーアラート

・ロードサインアシスト(標識の認識)

・アダプティブハイビームシステム

・オートマチックハイビーム

・レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付/ブレーキ制御付)

 

 ご自身で車を運転される方であれば、それぞれの機能がどういうものであるか、概ね想像がつくと思います。また、既にこういった最新機能を搭載した車に乗って、安全性能を享受されている方も大勢いらっしゃるでしょう。

 他の国産車メーカも概ね同等の機能をサポートしていると言ってよいと思います。ここまでの機能を備えていれば、うまく組み合わせていけば「自動運転」が出来そうに思えるのは素人考えでしょうか。

 

みなさんはどんな自動運転が必要と思われるでしょうか。

 

最後までご覧頂きありがとうございます。

次回は、日産のプロパイロット2.0についてです。